特別養護老人ホーム 優雅
利用申込み
指定介護老人福祉施設は、介護保険法令により、利用者が、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように 支援することを目的として、利用者が、日常生活を営むために必要な居室および共有施設等をご利用していただき、介護老人福祉施設サービスを提供します。
特別養護老人ホーム 優雅では、全室個室で10名を1つのユニット(生活単位)とし、 このユニットごとに家庭的な雰囲気の中で一緒に生活をします。
ご相談・お問い合わせ
■ 電話受付時間 :午前 8:30 ~ 午後 17:30 まで
■ メール受付時間:随時
Tel.0241-64-5110
実態調査
また、訪問の際は、事前に下記の資料をご用意ください。
●介護保険被保険者証
●健康保険証(国民/社保/後期高齢)
[お持ちの方]
・介護保険負担限度額認定証
・後期高齢者医療費限度額適用/負担額限度額認定証
・身体障害者手帳
入居判定会
※入居決定は、申込み順ではなく申込者の状況等で順番が決まるため、優先順位がより高い方から入居が決定いたします
入居決定
【 特別養護老人ホーム(1割負担) 】
令和3年4月、介護保険改正変更にともない記載事項の料金等についてはご連絡を頂き書類等でのご確認をお願いいたします。(HP修正中)
← →
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
①基本介護サービス | 652 | 720 | 793 | 862 | 929 |
②日常継続支援加算 | 46 | ||||
③介護体制加算Ⅰ | 4 | ||||
④夜勤職員配置加算Ⅰ・Ⅱ | 18 | ||||
⑤個別機能訓練加算Ⅰ | 12 | ||||
⑥経口維持加算Ⅰ・Ⅱ+⑦口腔衛生管理加算Ⅱ | 500+110 | ||||
⑧褥瘡マネジメント加算Ⅱ+⑨療養食加算 | 13+18 | ||||
⑩介護職員処遇改善加算Ⅰ(概算) | 114 | ||||
⑪介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(概算) | 37 | ||||
⑫食 費(朝、昼、夕) | 1,445 | ||||
⑬居住費(個 室) | 2,006 | ||||
①~⑬の合計(30日計算) | 149,250 | 151,290 | 153,480 | 155,550 | 157,560 |
【 特別養護老人ホーム(2割負担) 】
← →
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
①基本介護サービス | 1,304 | 1,440 | 1,586 | 1,724 | 1,858 |
②日常継続支援加算 | 92 | ||||
③看護体制加算Ⅰ | 8 | ||||
④夜勤職員配置加算Ⅰ・Ⅱ | 36 | ||||
⑤個別機能訓練加算Ⅰ | 24 | ||||
⑥経口維持加算Ⅰ・Ⅱ+⑦口腔衛生管理加算Ⅱ | 1,000+220 | ||||
⑧褥瘡マネジメント加算Ⅱ+⑨療養食加算 | 26+36 | ||||
⑩介護職員処遇改善加算Ⅰ(概算) | 228 | ||||
⑪介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(概算) | 74 | ||||
⑫食 費(朝、昼、夕) | 1,445 | ||||
⑬居住費(個 室) | 2,006 | ||||
①~⑬の合計(30日計算) | 194,970 | 199,050 | 203,430 | 207,570 | 211,590 |
【 特別養護老人ホーム(3割負担) 】
← →
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
①基本介護サービス | 1,956 | 2,160 | 2,379 | 2,586 | 2,787 |
②日常継続支援加算 | 138 | ||||
③看護体制加算 Ⅰ | 12 | ||||
④夜間職員配置加算 Ⅰ・Ⅱ | 54 | ||||
⑤個別機能訓練加算 Ⅱ | 36 | ||||
⑥経口衛生管理加算 Ⅱ+⑦口腔衛生管理加算 Ⅱ | 1,500+330 | ||||
⑧褥瘡マネジメント加算 Ⅱ+⑨療養食加算 | 39+54 | ||||
⑩介護職員処遇改善加算Ⅰ(概算) | 342 | ||||
⑪介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(概算) | 111 | ||||
⑫食 費(朝、昼、夕) | 1,445 | ||||
⑬居住費(個 室) | 2,006 | ||||
①~⑬の合計(30日計算) | 240,690 | 246,810 | 253,380 | 259,590 | 265,620 |
※ 利用者の必要に応じて、上記介護サービスが変わる場合があります
※ その他、『理美容代 実費』『貴重品管理料』『電化製品使用料』などの料金が、必要に応じて発生します
※ 「⑫食費」と「⑬居住費」につきまして、介護保険負担限度額認定を受けている利用者につきましては【負担上限額が設定され負担額が軽減】されます。
令和3年4月、介護保険改正変更にともない記載事項の詳細についてはご連絡頂き書類等でのご確認をお願いいたします。
← →
第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 | |
---|---|---|---|---|
⑫食 費(朝、昼、夕) | ーー | 390 | ①650、②1,360 | 1,445 |
⑬居住費(個 室) | ーー | 820 | ①1,310、②1,310 | 2,006 |
⑫+⑬(1日分) | ーー | 1,210 | ①1,960、②2,670 | 3,451 |
← →
第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 | |
---|---|---|---|---|
1ヶ月料金(30日分) | ーー | 36,300 | ①58,800、②80,100 | 103,530 |
1ヶ月の軽減額(30日分) | ーー | △67,230 | ①△44,730、②△23,430 | 0
|
【 入居前の準備や手続一覧 】
認 印
介護認定等申請手続き代行を希望される方は、他に使用していないご入居者の印鑑を準備してください。
※ 申請用になりますのでシャチハタは不可です
通帳印
ご利用料のお支払いは原則、ご指定の口座からの自動引き落としとなります。
その口座の印鑑を確認の為、ご準備してください。
住所変更手続
入居期間の制限がございませんので原則住所移動が必要になります。
※ 体調等により、入居が延期される場合がございますので、必ず入居後にお手続き御願いします
入居時の送迎について
施設での送迎は出来ませんので、ご了承ください。
ご家族等の対応となりますので、自家用車での送迎が出来ない場合、福祉タクシー等をご利用下さい。
【 お持ち物一覧 】
証書関係
● 介護保険被保険者証(申請中の方は暫定証)
● 医療被保険者証(後期高齢者医療・国民健康保険・健康保険)
〔 以下はお持ちの方 〕
○ 介護保険負担限度額認定証
○ 高齢受給者証(国民健康保険・健康保険)
○ 手帳(身体障害者・精神保健・療育等)
○ 医療受給者証(特定疾患・重度等)
※ ご入居後に住所変更手続きが必要になります。
住所移動後、申請代行手続きを希望の方は、施設預かりさせていただきます。
持参いただくか郵送の場合には郵送先を当施設に指定してください。
※ 入居後の申請、更新手続きをご家族がされる場合はご相談ください。
医療情報等
● かかりつけ医からの診療情報提供書
● 看護サマリー(施設、病院等を利用中の方)
● お薬(2週間分以上をご持参ください)
● 健康手帳(お持ちでない方は市町村から発行してもらってください)
ご自宅からお持ち頂く物
● 衣類(普段着5組程度)、パジャマ3組程度
● 肌着、靴下、外出用羽織物
● 靴(介護シューズ、上履き、運動靴等。汚れた時用に2足)
● 洗面用具(髭剃り、歯ブラシ、歯磨き粉、ポリデント等)
● 介護用品
・ オムツ代は基本料金に含まれています
・ 車椅子、杖、歩行器等使い慣れたものがあれば持参ください
お持ちでなければホームのものを使用していただきます
・ 他の介護用品で個人使用の物はご購入いただくようになります
● 日用品(タオル、ティッシュ等の消耗品は個人負担となります)
● その他使い慣れた日用品
・ コップ、湯呑み、箸、スプーン等今まで使っていた物
※ 他入居者の持参品と区別できるよう、持ち物には全て名前をご記入ください
※ 原則現金の持ち込みは不可です
電話代等小銭以外の預かり金は事務室管理致します
個人で現金・通帳管理される場合盗難紛失責任を当施設では一切負いかねます
● 嗜好品
・ 喫煙について
居室内は禁煙とさせていただきます(喫煙は指定の場所で御願いします)
・ 飲酒について
特に制限はしませんが、体調確認させていただくことがございます
■ 現金、通帳管理
○ 月額 1,000円の預り金が発生します
■ 外出、外泊
9:00 ~ 19:00
※ 外出、外泊の方法
○ 食事準備の都合がありますので、事前にご連絡ください
○ 施設にお越しになられた時に、事務窓口にて「外出届・外泊届」にご記入ください
■ 理美容
○ 1階の理美容室にて、理美容サービスのご利用が可能です。事務窓口にてお申し出くださ
い。
○ 料金は実費となります。
○ お支払方法は、ご家族実施にて理美容室をご使用いただくことも可能です。
事務窓口にて事前にお申し出ください。
■ 洗濯等
○ 洗濯及び居室内清掃は、職員が実施いたします。
なお、ご家族がなされることを妨げるものではありません。
※ クリーニングが必要な物については、返却させて頂きます
■ 医療等
嘱託医
○ 当施設の嘱託医は、「長谷川医院の長谷川先生となります
○ 月2回の往診、急変時の往診等に対応致します
他医療機関への受診について
○ 旧田島町内の医療機関への送迎は、当施設で実施します。(無料)
○ それ以外の地域の場合、ご家族が送迎、または福祉タクシー等の利用での受信をお願いします。
歯科受診
○ 施設歯科衛生士が歯科受診を支援致します。
入 院
○ ご入居中、病状の悪化、受傷等により医療機関への入院対応となられた方は、必ずご家族の付添いを御願い致します。
○ 支払方法は、入院しても契約は継続されますが、3か月の期間を超えて治療が継続される場合、治療に専念していただく為、退去していただくことになります。
○ 再入居を申し込む場合、再度入居申込が必要になります
看取りケア
○ 施設での終末を望まれる場合には、看取りケアを行います
※ 詳しくは、当施設看護師にご確認ください
■ ご面会について
○ 面会時間
7:00 ~ 19:00
○ 面会方法
◇ 事務窓口で、面会簿に記入してください
◇ 施設内での喫煙は、所定の場所でお願いいたします
◇ 施設周囲のお散歩の際は、職員へお声かけください
◇ 食品を持込みされる場合、職員へお声かけください
クリックしダウンロード(PDF)してください
最近の投稿